平成24年3月18日10年間ヤギのパン屋さん薪石窯パン工房Chevreを営業し、地元浜松で編集発行の中日新聞を主とした新聞店を経営することになり、一時閉店。平成25年2月23日に元スタッフのハナちゃん、ユキちゃんがシェ-ブルを再オ-プン。平成28年12月に一時閉店。平成29年6月よりオ-ナ-の私が不定期で月1回パンを焼き新聞店にて販売。薪の石窯(最近多いガスや電気の石窯ではありません)でパンを焼いています。お店のパンとスウィーツの紹介、工房裏の「やぎの丘ガーデン」のヤギたちの様子やガーデニングの様子。ヤギの新聞屋さんのイベント情報などなどを発信していきます。

シェ-ブルの二人

ヒデちゃんです♪

今朝の朝刊業務を終えてから、シェ-ブルに。

ハナちゃん、ユキちゃん一生懸命 心をこめてパン作りをしていました。

私がシェ-ブルでパンを焼いていた時と同じ材料、同じ仕込み方法で発酵を早くするイ-ストフ-ドや、小麦粉を少なくして膨らませ数をたくさん作る膨張剤等は使用せず基本の仕込方法で仕込みをし、薪の石窯でパンを焼き上げています。

真面目な製法で小麦粉をしっかりと使いパンを仕込んで、薪の石窯で焼き上げるパンは美味しくて当たり前なんです。

でも、真面目なパン作りには、手間と時間がかかります。

まして薪の石窯でパンを焼く作業は薪の準備から火入れ、薪足し、熾火の散らし、灰出し、焼き床のモップ掛けの作業をこなし経験と勘を駆使してパンが焼ける温度になるまで生きた火を使いこなさなくてはなりません。

薪の石窯の入り口全面は80℃以上あり、(窯内表面温度は600℃以上)熾火出しは本当に熱くて大変な作業となります。


私がパンを焼いていたころ「シェ-ブルのパンにはドラマがある」とお客様によく言っていました。

ハナちゃんとユキちゃんの作るパンにも同じドラマがあります。

シェ-ブルの再開に向けてからの準備から今現在まで数々のドラマがありました。

パンを食べてそんなドラマを少しでも感じていただけたら嬉しく思います。


シェ-ブルの二人


シェ-ブルの二人


シェ-ブルの二人


シェ-ブルの二人

同じカテゴリー(ご来店)の記事

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
シェ-ブルの二人
    コメント(0)