平成24年3月18日10年間ヤギのパン屋さん薪石窯パン工房Chevreを営業し、地元浜松で編集発行の中日新聞を主とした新聞店を経営することになり、一時閉店。平成25年2月23日に元スタッフのハナちゃん、ユキちゃんがシェ-ブルを再オ-プン。平成28年12月に一時閉店。平成29年6月よりオ-ナ-の私が不定期で月1回パンを焼き新聞店にて販売。薪の石窯(最近多いガスや電気の石窯ではありません)でパンを焼いています。お店のパンとスウィーツの紹介、工房裏の「やぎの丘ガーデン」のヤギたちの様子やガーデニングの様子。ヤギの新聞屋さんのイベント情報などなどを発信していきます。

野武士

ヒデちゃんです。

先日南信州の平谷村に。

バイクツ-リングで2年前に見つけ、まだ建築中だった蕎麦屋さん。

開業するのを待って、また友人たちと蕎麦を求めてツ-リングに。

その時は開店時間30分前から並んで入店。

お品書きを見ると1日10食限定の玄蕎麦を手臼で粗く挽くひいた「野武士」という10割蕎麦が。

お店の人に聞くと既に野武士は完売で、別の10割蕎麦「侍」をいただきました。

お店の雰囲気もさることながら、大将と女将さん、看板娘さんの接客も、とても素晴らしく、蕎麦も、香りと柔らかな蕎麦の甘味があり、とても美味しくいただきました。

次回来た時には早めに行って「野武士」をいただこうと。

そして先日友人と野武士を目当てに伺いました。

この日は2番手にお店に到着。

しばし開店時間を待って入店。

「野武士」をいただきました。

いろんな蕎麦屋さんに行っていますが、自分の中では1番なお蕎麦屋さんに決定です。

「侍」もとても美味しい蕎麦でしたが、「野武士」は、その上をいく美味しさで大満足な蕎麦でした。

とにかくバランスが良く、噛むと蕎麦の香りと甘みが口に入れた時から噛んで飲み込むまで、しっかりと味わえる蕎麦でした。

今度は家族と一緒に蕎麦をいただきに行きたいと思います。

みなさんも売木、平谷方面に行かれる機会がありましたら、是非!

蕎麦屋  侍  http://sobaya-samurai.nobushi.jp/


野武士





同じカテゴリー(登山・トレッキング・ハイキング)の記事
神石山に
神石山に(2017-07-24 10:45)

涼しいうちに山登り
涼しいうちに山登り(2017-07-03 12:27)

道端のカタバミ
道端のカタバミ(2017-06-20 12:53)

三ツ瀬明神山登山
三ツ瀬明神山登山(2017-06-19 05:03)

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
野武士
    コメント(0)