先日友人と東栄の三ツ瀬登山口から明神山登山に。
調べると乳岩峡からのアプロ―チは距離は長いが三ノ瀬からの登山口からは急登続きだか、距離は短いと。
今回はあえて急登が続くハ―ドな方を選択しました。(Mなのです・・・・・)


登山口からすぐに急登が続き、ハァハァに・・・・・・
鎖場と梯子もあり変化に富んだ登山道でした。


途中何度も休憩をはさんで、コケや花の写真を撮りながら2時間30分かけてゆっくりと登りました。






馬の瀬からの眺望は登った甲斐がある景色でした。
霞んでいなければ、富士山、南アルプスも見えるそうですが、この日は残念・・・・



眼下には鳳来湖が見えましたが望遠で見ると雨不足で、かなり水位が低く地肌が見えていました。

汗だくハァハァで体力、筋力の無さを痛感しつつ、なんとか山頂に。
友人はまだ余裕。

自分はクタクタ・・・・・

下りは両脚ガクガクプルプルで、産まれたての小鹿のようでした・・・・・

今回は急登続きで自分のレベルでは、かなり厳しい登山でしたので、登頂の喜びより、下山した時の充実感と喜びの方が遥かに上回っていました。
山頂で珍事もありましたが………(ダジャレおじさんと遭遇・・・・・・・汗・・・・)
全ての要件に完璧に当てはまり、車も何に乗っているか自分でしゃべっていた・・・・・
人が善さそうなそうな、おじちゃんなのになあ・・・・・・・
ちょっとHなのね・・・・・・・・・・

厳しいですが、また登りたいと思います。

調べると乳岩峡からのアプロ―チは距離は長いが三ノ瀬からの登山口からは急登続きだか、距離は短いと。
今回はあえて急登が続くハ―ドな方を選択しました。(Mなのです・・・・・)


登山口からすぐに急登が続き、ハァハァに・・・・・・
鎖場と梯子もあり変化に富んだ登山道でした。


途中何度も休憩をはさんで、コケや花の写真を撮りながら2時間30分かけてゆっくりと登りました。






馬の瀬からの眺望は登った甲斐がある景色でした。
霞んでいなければ、富士山、南アルプスも見えるそうですが、この日は残念・・・・



眼下には鳳来湖が見えましたが望遠で見ると雨不足で、かなり水位が低く地肌が見えていました。

汗だくハァハァで体力、筋力の無さを痛感しつつ、なんとか山頂に。
友人はまだ余裕。

自分はクタクタ・・・・・
下りは両脚ガクガクプルプルで、産まれたての小鹿のようでした・・・・・
今回は急登続きで自分のレベルでは、かなり厳しい登山でしたので、登頂の喜びより、下山した時の充実感と喜びの方が遥かに上回っていました。
山頂で珍事もありましたが………(ダジャレおじさんと遭遇・・・・・・・汗・・・・)
全ての要件に完璧に当てはまり、車も何に乗っているか自分でしゃべっていた・・・・・
人が善さそうなそうな、おじちゃんなのになあ・・・・・・・
ちょっとHなのね・・・・・・・・・・
厳しいですが、また登りたいと思います。

この記事へのコメント :