

当初 浜北の農園が実習予定地でしたが我が家の柿園で行って頂ける事になりました!
父が鬼籍に入ってから素人の自分が超我流で切っていたのでプロに見ていただくのは恥ずかしかったのですがとても親切に教えて下さり有り難かったです。
次郎柿の樹形は開心自然形が一般的で今回目指すのもこの形 。
最初はノコギリでおおよその形を作り後は剪定ハサミで枝を一本一本見ていきました。
いつも半ばやっつけ仕事で切ってたけど今日は芽吹き〜実りまで想像して楽しみながら作業ができて農ある暮らしの楽しみ方が少し分かった気がしました。
最後に「木の幹に付いたノコギリ傷は何でしょう?」って参加者の方から質問が出たとき、「これは環状剥皮ですね〜これをやると今まで花が付かなかった木に花が付いたりするんですよっ」とナイスフォローで答えてくれました。実は草を刈るとき誤って草刈り機で木をガリガリやった傷だったんです…
今年も幼稚園の柿狩りが出来るくらいに実ってくれるといいなあ〜
コメント