平成24年3月18日10年間ヤギのパン屋さん薪石窯パン工房Chevreを営業し、地元浜松で編集発行の中日新聞を主とした新聞店を経営することになり、一時閉店。平成25年2月23日に元スタッフのハナちゃん、ユキちゃんがシェ-ブルを再オ-プン。平成28年12月に一時閉店。平成29年6月よりオ-ナ-の私が不定期で月1回パンを焼き新聞店にて販売。薪の石窯(最近多いガスや電気の石窯ではありません)でパンを焼いています。お店のパンとスウィーツの紹介、工房裏の「やぎの丘ガーデン」のヤギたちの様子やガーデニングの様子。ヤギの新聞屋さんのイベント情報などなどを発信していきます。

柿の剪定

今日は農村改善センター主催の柿の剪定講座に参加しました。
当初 浜北の農園が実習予定地でしたが我が家の柿園で行って頂ける事になりました!
父が鬼籍に入ってから素人の自分が超我流で切っていたのでプロに見ていただくのは恥ずかしかったのですがとても親切に教えて下さり有り難かったです。
次郎柿の樹形は開心自然形が一般的で今回目指すのもこの形 。
最初はノコギリでおおよその形を作り後は剪定ハサミで枝を一本一本見ていきました。

いつも半ばやっつけ仕事で切ってたけど今日は芽吹き〜実りまで想像して楽しみながら作業ができて農ある暮らしの楽しみ方が少し分かった気がしました。
最後に「木の幹に付いたノコギリ傷は何でしょう?」って参加者の方から質問が出たとき、「これは環状剥皮ですね〜これをやると今まで花が付かなかった木に花が付いたりするんですよっ」とナイスフォローで答えてくれました。実は草を刈るとき誤って草刈り機で木をガリガリやった傷だったんです…

今年も幼稚園の柿狩りが出来るくらいに実ってくれるといいなあ〜

同じカテゴリー(畑(家族が食べる完全無農薬有機栽培))の記事
今日は農作業の日
今日は農作業の日(2018-04-03 09:54)

筍掘り
筍掘り(2018-04-03 09:19)

干し芋作り
干し芋作り(2017-12-20 16:18)

実り
実り(2017-10-26 16:55)

畑の水やり
畑の水やり(2017-07-27 12:20)

今日もズンドコ
今日もズンドコ(2017-07-27 09:59)

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
柿の剪定
    コメント(0)