昨日は夕方から産まれたてのアカウミガメの赤ちゃんの放流会にジュニアと一緒に行ってきました。
新聞店の研修から今までの五ヶ月近く休みが無く、夏休みもジュニアと遊ぶ時間が全く無かったので久しぶりにジュニアと出かけることが出来て自分にとっても短い時間でしたが有意義な時間を過ごせ少しリフレッシュできました。
アカウミガメの赤ちゃんは朝孵化したばかりで、とっても元気でした!
ジュニアも赤ちゃんガメを自分の手に持った瞬間、普段はなまいきな表情がいたわりの表情に(^-^)
赤ちゃんガメが黒潮にのり、アメリカ西海岸からハワイを経由して無事に外敵から逃れ、また浜松の海岸に戻ってくるまでの確立は約1000匹に1匹の確立で約20年かかるそうです。
昨日放流をした赤ちゃんガメが無事浜松の海岸に戻ってくる事を祈りながらサンクチュアリジャパンの会員の指導のもと浜松市で募集した300人以上の親子全員で放流をしました。
ウミガメが産卵に訪れ、産まれた赤ちゃんガメがまた大きくなって戻ってくる浜松の海岸を守り続けていかななければと強く感じた放流会でした。
また来年も参加したいと思います(^-^)



新聞店の研修から今までの五ヶ月近く休みが無く、夏休みもジュニアと遊ぶ時間が全く無かったので久しぶりにジュニアと出かけることが出来て自分にとっても短い時間でしたが有意義な時間を過ごせ少しリフレッシュできました。
アカウミガメの赤ちゃんは朝孵化したばかりで、とっても元気でした!
ジュニアも赤ちゃんガメを自分の手に持った瞬間、普段はなまいきな表情がいたわりの表情に(^-^)
赤ちゃんガメが黒潮にのり、アメリカ西海岸からハワイを経由して無事に外敵から逃れ、また浜松の海岸に戻ってくるまでの確立は約1000匹に1匹の確立で約20年かかるそうです。
昨日放流をした赤ちゃんガメが無事浜松の海岸に戻ってくる事を祈りながらサンクチュアリジャパンの会員の指導のもと浜松市で募集した300人以上の親子全員で放流をしました。
ウミガメが産卵に訪れ、産まれた赤ちゃんガメがまた大きくなって戻ってくる浜松の海岸を守り続けていかななければと強く感じた放流会でした。
また来年も参加したいと思います(^-^)



この記事へのコメント :