平成24年3月18日10年間ヤギのパン屋さん薪石窯パン工房Chevreを営業し、地元浜松で編集発行の中日新聞を主とした新聞店を経営することになり、一時閉店。平成25年2月23日に元スタッフのハナちゃん、ユキちゃんがシェ-ブルを再オ-プン。平成28年12月に一時閉店。平成29年6月よりオ-ナ-の私が不定期で月1回パンを焼き新聞店にて販売。薪の石窯(最近多いガスや電気の石窯ではありません)でパンを焼いています。お店のパンとスウィーツの紹介、工房裏の「やぎの丘ガーデン」のヤギたちの様子やガーデニングの様子。ヤギの新聞屋さんのイベント情報などなどを発信していきます。

リトグラフ

メガバスからリリースされているベイトリール リト
グラフです。

今日初めて使いましたが、これは楽しいかも!

まず、ルアーを水面に合わせてルアーを投入。

水面からのルアーの沈んでいる水深(潮流がある場合
はラインスラッグが出るため誤差は出ます)
(真下に落とせば誤差はほとんどありません。)がまず
数値として判断できる事と、魚のバイトがあった水深
を数値で判断でき、その水深を数値で見ながら集中的
に攻めれる事。

これって今までに感覚のみで釣りをしていた自分に
とっては凄く活気的なことで釣りをしていて数値とし
てルアーのある水深を判断できる事は格段に釣りが楽
しくなり、イメージもよりいっそう現実に近いものと
なり今まで以上に楽しい釣りができました。

また、リーリングをしルアーが8m手前にくるとピッと
なり、1m毎にピッと鳴り、これも音と数値で判断でき
る事は水面近くでバイトしてくる浮いた魚に対して心
の準備もできるし、下で魚のバイトがある状況では、
余分にラインをまく事無く、一番ホットな水深を数値
で確認しながら攻められます‼

とにかく今日初めてデジタルなリールを使いましたが
少しでも状況が数値として判断できるという事はより
いっそう釣りが楽しくできるという事がよく分かりま
した





ハゼ釣りに
ハゼ釣りに(2011-11-08 09:08)

のんびり
のんびり(2011-10-17 12:26)

ハゼ釣り
ハゼ釣り(2011-09-20 16:08)

オフショア
オフショア(2011-04-27 13:05)

ホウボウ
ホウボウ(2011-03-01 18:53)

初釣り
初釣り(2011-03-01 13:32)

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
リトグラフ
    コメント(0)