平成24年3月18日10年間ヤギのパン屋さん薪石窯パン工房Chevreを営業し、地元浜松で編集発行の中日新聞を主とした新聞店を経営することになり、一時閉店。平成25年2月23日に元スタッフのハナちゃん、ユキちゃんがシェ-ブルを再オ-プン。平成28年12月に一時閉店。平成29年6月よりオ-ナ-の私が不定期で月1回パンを焼き新聞店にて販売。薪の石窯(最近多いガスや電気の石窯ではありません)でパンを焼いています。お店のパンとスウィーツの紹介、工房裏の「やぎの丘ガーデン」のヤギたちの様子やガーデニングの様子。ヤギの新聞屋さんのイベント情報などなどを発信していきます。

本日おやすみさせていただきますm(__)m

本日は町民体育祭の準備と参加をしなくてはいけないため、お店をお休みとさせていただきますm(_ _)m


晴れちまった…(T_T)

キツい1日になりそ…

でもやるからには楽しまないとね〜

この記事へのコメント :

しげちゃん
せんせー! 


好きです。


はダメですよ(^^)v


頑張ってくださいね!
2008年09月07日 06:09
ヒデちゃん
はっ!!

そうだった…

先生じゃなくて宣誓しなくちゃいかんかった…

間違えて「先生~」って言いそうな自分が怖い(Θ_Θ)
2008年09月07日 06:40
ひかり
はじめまして(^ω^)石窯のパンにとても興味があります♪菓子パンの写真とかすごく美味しそうです><よかったら色々教えてください(^ー^)
2008年09月07日 12:58
ヒデちゃん
ひかりさん

はじめまして。
コメントありがとうございます^-^


ガスや電気の石窯でパンを焼いているお店もありますが、自分は薪の石窯にこだわりがあります。
ハード系のパンや大型の菓子パンは薪の石窯でなければ焼くつもりはありません。

やっぱり薪の石窯でしか出せない本物の味があるんです^-^

手間はガスや電気オーブンの五倍はかかりますが、手間をかけただけの事はあるんです^-^

またよろしかったらご来店くださいね~
2008年09月07日 17:33
ひかり
ヒデちゃんさん
お返事ありがとうございます(*^^* )私も石窯を作ったんですけど、問題だらけで悪戦苦闘しています(;ω;`)窯の温度を上げようとして薪をどんどん燃やすとパンが焦げてしまい;;逆に余熱で焼こうとすると中がしっかり焼けません(~_~;)どーしたらいいのでしょう(>_<。)
2008年09月07日 19:44
ヒデちゃん
薪の石窯は薪の量と火入れのタイミング、薪の種類に、窯の容積によって全てが変わります!

今までの7年間で様々な失敗と経験を重ねてようやく安定してパンが焼けるようになりました。

失敗は成功の元なのでジャンジャン失敗してください^-^
2008年09月07日 21:14
ひかり
お休みの中、しかも!!こんな時間に、お返事ありがとうございます(^∀^)7年ですか…ですよねっそんな簡単には、いかないですよね…多少の覚悟はしてたのですが、これほどまでに、次から次へと、悩みが増えるとは(T_T)予想外でした…でも、頑張ります!きっと今の悩みや苦しみが、笑顔に変わる事を信じて(*^_^*)
2008年09月07日 23:06
ヒデちゃん
ひかりさん

そうですね~^-^

薪の石窯は生きていて、かなりのワガママちゃんなんですよね~(^_^;)

自分もいまだに失敗する時ありますよ~(^_^;)

スイッチを押せば焼けるものではないので、上手く焼けた時には本当に嬉しくなっちゃいます!

薪の石窯は人生を豊かにしてくれるので試行錯誤しながら楽しんでくださいね~^-^

ひかりさんの石窯を自分は見ていないので、的確なアドバイスができませが薪の量と燃やす時間と熾き火出しのタイミングで石窯の機嫌が変わるので色々試してみてくださいね~
2008年09月08日 07:35
ひかり
おはようございます。昨夜から、ようやく、良い感じのパンが焼けるよぅになりました。(*^_^*)
2008年09月09日 08:01
ヒデちゃん
ひかりさん

良い感じに焼けると本当に嬉しくなっちゃいますよね~。(^_^)v
2008年09月09日 08:42
ひかり
はい(*^_^*)
でも、なんか、うちの石窯は、二層式なんですけど、保温性が、イマイチ悪いので、周りのレンガを、増やした方が良いみたいです。でないと、薪の量が、沢山、使わなきゃいけないので、大変一つずつ解決しながら、自分も、石窯も、成長して行くんですね…
2008年09月09日 10:06

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
本日おやすみさせていただきますm(__)m
    コメント(11)