6月30日の日曜日に開催した、ヤギの新聞店特別イベント(浜松ではなかなか体験できません) 薪石窯ピッツァ体験の様子です♪
ピッツァ体験前にナナちゃんと触れ合いタイムを♪
しばしナナちゃんと触れ合っていただいてから、ピッツァを焼くための準備を。
私が薪石窯の火入れと構造の説明を。
早朝より薪に火入れをし石窯を熱くした後の熾火を落とす作業も、お子さんに体験していただきました。
ピッツァを窯に蓄えた熱と直火の両方で焼き上げるために再び薪を入れて火入れをします。
みんなに薪に火をつけるため吹棒でフ~フ~してもらいました。
火入れを終えてからピッツァ生地を伸ばします。
みなさん私のお手本で生地を伸ばしていただきましたが、とても上手に伸ばしていました♪
ピッツァ体験で使う記生地は以前私が焼いてお出ししていたピッツァの生地と同じフランスパン生地のままで現在シェ-ブルでもお出ししている薪窯フランスと同じ生地となります。
扱いがとてもデリケ―トで難しい生地となりますが、しっかりとした美味しい生地を食べていただきたいと思い、前日より仕込みをしたこだわりの生地となります。
生地を伸ばしたらピッツァソ-スを生地に伸ばします。
ソ-スにはイタリアントマトとフランスの天然塩ゲラウドを使用しています。
ピッツァソ-スの次はトッピングです♪
イタリアのモッツァレラチ-ズ、イタリアのセミドライトマト、地元のフル-ツトマト、自家栽培生バジリコ、エキストラバ-ジンオイルをのせていきます♪
思い思いにトッピングをしていただき、いよいよ薪石窯で焼き上げ体験です!!
薪の石窯でピッツァを焼ける体験はなかなかできない貴重な体験となります♪
前半をそれぞれみなさんにピ-ラ-で回し焼きをしていただき、仕上げは私が焼き上げました。
窯の中はかなりの高温でピッツァを入れてから2分前後で焼きあがるため均等に焼き上げるためには常に生地を回しながら焼いていかないと、すぐに真っ黒黒すけになってしまいます・・・・・
パンやピッツァを薪石窯(電気やガスではない)で焼くまでには相当な手間と時間がかかってしまいますが石窯に充分に蓄えた輻射熱と薪の直火(パンは窯に蓄えた輻射熱のみでで焼き上げます)美味しい素材がふつうに美味しく焼きあがるのが薪の石窯の最大の特徴となります。
みなさん焼き上げたピッツァは焼き立てをヤギの丘ガ-デン癒しの小部屋でピッツァランチを楽しんでいただきました♪
デザ-トはフル-ツポンチを♪
天候にも恵まれた終始笑いが絶えない楽しいピッツァ体験を開催できて良かったです♪
ご参加していただきました皆さんありがとうございました。